投げカレイ 実績ポイントへ 宮古方面
1月16日
岩手県宮古方面投げカレイ実績ポイントへ。
朝マズメ~日暮れまで。
準備して投げ込む。
スピンパワー3本のトーナメントサーフ2本。
計5本。
早朝の気温-5℃に西風も相まって寒い。
ちなみに峠越えをする時の気温は・・
-17℃・・
投げ込んですぐ竿先に魚信があり、巻き上げると・・
鰭がボロボロ35cm程のマコガレイ。
もう産卵後?
その後も
35cm程のムシガレイ(ヒガレイ)。
船ではバンバン釣れるけど、投げ釣りではかなり珍しい。
去年陸奥湾で釣ったけど、あの時は水深がかなりあるところ。
ここは比較的浅場なんだけどな~。
これも35cmぐらい。
他に手のひらサイズのマコガレイが3枚。
しばらくアタリが遠のき・・
昼頃。
30cm程のマコガレイ。
本日2回目の時合かと思ったが・・
その後は全くエサもとられず・・
日暮れ後、
急にスイッチが入ったようにアタリが出始める。
~35cmまでのアイナメ7本。
ドンコがアタリ始めたところで納竿。
お持ち帰りはこんな感じで。
〇潮回り
釣果と照らし合わせてみると、
①夜明けと満潮が重なる7時前後にマコガレイ5枚・ムシガレイ1枚。
②干潮1時間前、13時前後にマコガレイ1枚。
③日暮れ17時前後にアイナメ7本。
渋めだったけど、エサ取りは少なくなってきた印象。
カレイの産卵時期の見極めが難しい、実際どうなんだろ・・
去年八戸で2月に釣りあげたマコガレイ・ヌマガレイは産卵後の個体だったけど・・
この辺のカレイも今産卵中なのか?
〇道具
14トーナメントサーフT30 405 ×2
12スピンパワー 405DX-T ×3
14サーフベーシア45 PE1.0号 ×2
13パワーエアロスピンパワー PE1.5号 ×3
関連記事