ナチュログ管理画面 釣り 釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
tomo10201
tomo10201
盛岡在住。
Instagram始めました。

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年01月26日

試したいことはたくさん。





スピンパワー385BX。
初の並継。
165cm48kgという超小柄体形に合わせて385。
堤防、サーフ等の足場が良い所で使う予定だから短竿で十分かなーと。
365のスピンとも迷ったけど、最終的には色で。
レモンイエローよりピンクシルバー派。
パワーは無難なところでBX。
今年の目標の一つ、仕掛け付きで6色150m以上コンスタントに投げられるようになること。
やっぱり遠投が投げ釣りの醍醐味の一つ。
ガンガン投げ込むぞ~。


そして力糸。



今まではPE1.0号にはPE2.0号を力糸として20m、PE1.5号にはPE3.0号を力糸として20mという感じで
使用していたので、ナイロンのテーパー力糸を初導入。
というのも以前ナイロンの方が竿を曲げやすい感じがした?伸びの影響?径が太いから?
何事もチャレンジが大切だよね。
ただ繋ぎ目がナイロン2号、というところにちょっと不安が・・




こっちもすごい興味深い。
45mmスプール+綾巻きと超密巻き。
ダイワVSシマノ。
実際はどっちが飛ぶのかなー。
飛距離の比較書いてる記事が結構あるけど、
道具の違いで10~20m飛距離が変わるなら、やっぱり飛距離が出る方で揃えたい。
今は中途半端にサーフベーシア45 2台、SAフリーゲン1台だからなーどっちか3台に統一したい。




13PAスピンパワーは磯・夜にも使用、不変の地位、オールラウンド。
ツインドラグに90mmハンドル最高。
使い始めて1年以上になるけど、水洗いとオイル挿しのみでゴリ・異音・違和感全くなし。
この辺はさすがシマノ。
ステラもC2000HGSと4000XG 5年使ってるけど違和感全くなし。
耐久性素晴らしいっす。

それに比べて・・
サーフベーシア45は2台とも使用半年ぐらいでラインローラー腐食に、ゴリ感も出てきてなんだかなーと。
まぁ回収するだけだからいいんだけどね・・
ただイグジストも2年目でゴリったからなー。
ダイワの製品には耐久性以上に魅力的な性能が備わっているから使いたくなるんだけど。
ちなみにロッドは断然ダイワ派(投げ除く)。

なんだかんだ言ってリールはトーナメントサーフ45 1台購入、その他全部ヤフオク行き。
45系 3台のPAスピンパワー3台 計6台で落ち着きそうな予感。
ロッドはスピンパワー405DX-T、トーナメントサーフT30 405 のどっちか3本まとめて売却して
並継3本、振出3本、崖用プライムサーフ3本で落ち着かせたい。
現状スピンも赤サーフもどっちも使いやすくて絞るのは迷うけど・・


塩イソメがかなり有効なのはわかったから、あとはサンマでカレイが釣れるのか。
胴突きと吹き流しで釣果に差があるのかと飛距離の比較。
試したいことはたくさん!
今週末の行先は足場が良くて砂地、カレイが釣れる場所だな!

  

Posted by tomo10201 at 23:25Comments(5)道具

2015年12月23日

磯投げ新戦力

磯投げのために注文しておいたものが届いた。
マイナーな仕様なんで、取り寄せに時間が掛かった。
連休前に間に合って良かった~

プライムサーフT30 450L 3本セット。



ダイワ(Daiwa) プライムサーフ T30-450L・W

製品詳細。ナチュラム実売10000円ちょい。



全長450cmのローシート仕様。
ダイワの450は5本継のため、仕舞寸法が104cmと崖歩きにぴったり
ローシートは初めて使うけど、リールシートの位置が通常の投げ竿よりも低い位置についているため竿先有効長が大きい。
足場が悪い場所での取り込みに有利になる。
テトラ越しでの釣行にも使える。
グラス含有率も高いから、磯でのぶち抜きにぴったりだと思う。
プライスも実売10000円ちょいで買えるから万が一折れても大丈夫。
磯ではいくら丁寧に扱っても傷がつくから思いっきり使える。
まさに良いことずくめ。

仕舞寸法・リールシート位置比較。
上からプライムサーフT30 450L、トーナメントサーフT30 405、スピンパワー405DX-T





さらにずっと欲しかったバックパック。
ドイター ACTライト50+10
トレッキング用。決め手は軽さ。
ロッドと三脚を収納するのを考慮して50ℓを選択。
ダイワ・シマノが出している釣り用リュックだと横長なため、ロッドが収納できない。
その点登山用のバックは縦長なためロッドも収納できて、両手が空く。
頑丈な腰ベルトもついているから体に掛かる負担も減らせる。



deuter(ドイター) ACTライト 50+10

製品詳細。これのブラック×グレーを購入。



タックル収納後。
こんな感じ。
三脚はドリンクホルダー・ストックホルダーを利用してサイドへ固定。
自分のこれからの磯投げスタイル。
釣りまくるぞ~




年末年始の予定は三陸でナメタガレイ・マコガレイ・アイナメ狙いか、八戸・下北方面でイシガレイ・マコガレイ狙い。
牡鹿半島・石巻~松島にかけてのサーフでカレイ狙いでもいいな~
天気が悪ければ、実家に帰って日立~大洗か小名浜沖堤防もありかな。

  

Posted by tomo10201 at 22:23Comments(0)道具

2015年10月01日

三陸方面投げ釣り スーパーアイナメ・カレイ準備

10月に入った
秋といえば大物の季節
天気図的に今週の土日は三陸方面の天気が良さそう

と、きたら
そろそろ産卵期に入るアイナメを狙わない手はない
産卵に備えてスーパーサイズが岸寄りしているはず

土曜日は低気圧の影響が残って海は荒れているだろうから
荒れの影響が少なく、むしろ荒れると活性があがる湾内のカレイ・アイナメ狙い
雨量からして、淡水が流れ込む場所は避ける

日曜日は荒れも治まるだろうから産卵期のアイナメが着きそうな外海に面した地磯の浅場を狙う


スーパーアイナメに備えて仕掛けを作成
Yピンを用いたショート胴突き1本針仕掛け
根掛かり回避の一本針、棚調整可能、捨て錘式にもなる



ハリスは20cmで以下の3種類を用意
①ケン付流線16号 エステル5号
②ケン付流線16号 エステル5号+フロートビーズ
③ビッグサーフ16号 エステル8号



仕掛け全容
遠投は必要ないため、根掛かり回避重視でホゴオモリ25号・30号を
ローリングに備えて繋ぎ目には全てローリングサルカン



メインラインはPE1.5号+力糸PE3号



ナイロン6号も準備



エサはユムシ20発購入したかったけど
予約が間に合わなかったためアオイソメで

スーパーアイナメ、楽しみだ~
  

Posted by tomo10201 at 22:38Comments(0)道具