2015年12月31日
磯投げ ナメタガレイ 2015釣り納め
12月30日
2015年の釣り納め。
2015年最後を磯ナメタで締めたいと考え、気合を入れて、宮古方面の地磯へ。
10kgの荷物を背負って山の中を1時間。
6時現地着。
プライムサーフ3本出し。
速攻、エサ取りラッシュ。
エゾメバル(ガヤ)、フグ、ドンコ、キツネメバル(マゾイ)、オウゴンムラソイ、オキメバル、アイナメ、ウミタナゴ・・
8種目・・
魚種の豊富さに感動しつつ、
エサ取りの多さに心が折れそうになりながらも、ひたすら打ち返す。
多分50匹以上釣り上げ・・
仕掛けを投入した傍からアタリがある、入れパク状態・・
10時。
竿先が絞られ、ジーっとドラグが出る。
またアイナメかー?
ゆっくりと合わせると、かなりの手応え。
ずっしりと重く、時々ブルブルと抵抗を見せる。
慎重にやり取りしながら、抜き上げ場所へ。
足元30m下に見えてきたのは・・
ナメタ!
絶対落としたくない。
取り込むには30mを抜き上げなくてはならない。
プライムサーフを信じて
うおりゃーと抜き上げ。
きたー
40cmジャスト!
雌、子持ちのナメタガレイ!
嬉しすぎる!
その後もエサ取りの活性は高く、
エサ切れで12時納竿。
2015年を締めくくる、最高の釣行だった。
ナメタガレイ(ババガレイ) 磯 投げ釣り 仕掛け 釣り方 ロッドなどで
検索して来る方が多いので。
今回使用した仕掛け。
特別ナメタ用というわけではなくて、自分が投げ全般で使用している仕掛け。
モトス、ハリスともにエステルの黒ハリス8号。
ハリは流線ケン付の16号。
絡み防止パイプ。
ヨリチチワでエダスを出した1本針胴突き仕掛け。
かなりシンプルで装飾は一切なし。
装飾はあればあったでいいと思うけど、今回のように大量のエサ取りがいる状況ではあまり意味が無いと思う。
仕掛け1つにつき原価40円ぐらいかな。
これにホゴオモリを付ければ、ほぼ根掛かり無しの優良仕掛け。
エサは塩イソメのみ。
使用したタックル。
ロッド:プライムサーフ T30 450L。
とりあえず40cmのナメタ・アイナメは余裕で抜き上げ。
ナメタ用に石鯛用高級磯竿買うならこれ2~3本買えば十分。
リール:パワーエアロスピンパワー
リールはなんでも良いと思うけど、自分は巻取り力と巻取り量重視。それとドラグ。
ハンドル長が90mmなんで、ゴリ巻きできる。
ツインドラグもかなり便利。ダイワのクイックドラグと違ってドラグ音量が大きいのも◎。
ライン:ハードコア X4 PE3号
投げ釣り全般で愛用しているライン。
磯用には3号を使用。
4本撚りPEの中では安い方で、ガンガン使ってすぐ巻き替える自分としては最高。
仕掛けもタックルも後できちっと詳細まとめようと思う。
来年はさらに飛躍できればいいな~
2015年12月31日
投げカレイ・アイナメ 新規開拓 釜石方面
12月29日
昼~夕マズメにかけて、釜石方面へ投げ釣り。
西風爆風だったんで、風裏になりそうな場所を探す。
入ったのは磯絡みの堤防。
水深がかなりあって、良さげ。
早速35cmぐらいのアイナメとヒガンフグ。

その後、天気悪い。
風向きあっちこっち変わるし。
雪まで舞ってくる始末。


結局こんな感じで
最大はアイナメ44cm

ベイトはカタクチイワシ。
たんまり食ってた。
まだイワシいるんだー

アイナメは丸々してた割に、捌いたらアフター。
それと水深がある影響なのか?日中からマゾイとドンコが釣れた。
これナメタも出るんじゃないの?
期待を持たせてくれる場所でした。
根掛かりの感じからすると砂地も点在しているようだったから、マコガレイも居そう。
良い場所見つけた。
また次回。
昼~夕マズメにかけて、釜石方面へ投げ釣り。
西風爆風だったんで、風裏になりそうな場所を探す。
入ったのは磯絡みの堤防。
水深がかなりあって、良さげ。
早速35cmぐらいのアイナメとヒガンフグ。
その後、天気悪い。
風向きあっちこっち変わるし。
雪まで舞ってくる始末。
結局こんな感じで
最大はアイナメ44cm
ベイトはカタクチイワシ。
たんまり食ってた。
まだイワシいるんだー
アイナメは丸々してた割に、捌いたらアフター。
それと水深がある影響なのか?日中からマゾイとドンコが釣れた。
これナメタも出るんじゃないの?
期待を持たせてくれる場所でした。
根掛かりの感じからすると砂地も点在しているようだったから、マコガレイも居そう。
良い場所見つけた。
また次回。
2015年12月28日
夜投げ カレイ他 宮古方面 後編
12月27日
前回の記事に続き、夜釣りへ。
三陸の夜釣りは季節に限らず、エサ取りドンコとアナゴの祭り状態だから、エサが勿体無くてあまりやりたくないんだけど・・
以前八戸方面で隣りだったおじさんに満月の夜はカレイが爆釣するって聞いて興味あったから、竿を出してみた。

ドラグが出たと思ったら、カジカがドンコに食いついていた。

アナゴ80cm。
御呼びでないです・・

アナゴ・・お?マコガレイきた

この後風速8mだかの西風爆風でお手上げ状態。
結局釣果は
マコガレイ20~30cm4枚
アイナメ20~35cm3本
クサウオ30cm
カジカ
アナゴ・ドンコ数えきれない
スピンパワー3本トーナメントサーフ2本の5本体制だったから
ドンコとアナゴのせいで忙しかった~
やっぱり三陸の夜釣りは駄目だ。
大したサイズも出ないし、カレイとアイナメ狙うなら日中だな。
夜が明けて
相変わらず西風8mだったんで道具持たずに磯歩き。
断崖絶壁の崖にナメタ用の釣り場が築いてあった。
下見るとビビる・・


自宅へ帰り・・
クサウオ。
食べるの楽しみだったんだよね~

刺身おろしポン酢が美味って書いてあったから
捌いていくと・・
寄生虫がコンニチワ。
味噌汁の具になりました。
見た目はドンコっぽいけど、皮がグニュグニュでアンコウ系なのか?

アイナメの炙りポン酢は安定の美味さでした。

風が無ければな~
今年最後の釣りは八戸方面でカレイ狙いになりそう。
前回の記事に続き、夜釣りへ。
三陸の夜釣りは季節に限らず、エサ取りドンコとアナゴの祭り状態だから、エサが勿体無くてあまりやりたくないんだけど・・
以前八戸方面で隣りだったおじさんに満月の夜はカレイが爆釣するって聞いて興味あったから、竿を出してみた。
ドラグが出たと思ったら、カジカがドンコに食いついていた。
アナゴ80cm。
御呼びでないです・・
アナゴ・・お?マコガレイきた
この後風速8mだかの西風爆風でお手上げ状態。
結局釣果は
マコガレイ20~30cm4枚
アイナメ20~35cm3本
クサウオ30cm
カジカ
アナゴ・ドンコ数えきれない
スピンパワー3本トーナメントサーフ2本の5本体制だったから
ドンコとアナゴのせいで忙しかった~
やっぱり三陸の夜釣りは駄目だ。
大したサイズも出ないし、カレイとアイナメ狙うなら日中だな。
夜が明けて
相変わらず西風8mだったんで道具持たずに磯歩き。
断崖絶壁の崖にナメタ用の釣り場が築いてあった。
下見るとビビる・・
自宅へ帰り・・
クサウオ。
食べるの楽しみだったんだよね~
刺身おろしポン酢が美味って書いてあったから
捌いていくと・・
寄生虫がコンニチワ。
味噌汁の具になりました。
見た目はドンコっぽいけど、皮がグニュグニュでアンコウ系なのか?
アイナメの炙りポン酢は安定の美味さでした。
風が無ければな~
今年最後の釣りは八戸方面でカレイ狙いになりそう。
2015年12月27日
磯投げ アイナメ狙い 宮古方面 前編
12月27日
西高東低大荒れの予報だったが、釣りに行きたくてウズウズ。
迷ったが、昼着で宮古方面の地磯へ。
時間的に微妙だったためアイナメ狙いということで‥




プライムサーフ2本出し。
20~40cmのアイナメ6本で終了。
プライムサーフデビュー戦だったけど、思った通り使いやすい。
とりあえず40cmのアイナメぶち抜きは余裕だった。
せっかくの連休なのに大荒れは勘弁だなー
西高東低大荒れの予報だったが、釣りに行きたくてウズウズ。
迷ったが、昼着で宮古方面の地磯へ。
時間的に微妙だったためアイナメ狙いということで‥




プライムサーフ2本出し。
20~40cmのアイナメ6本で終了。
プライムサーフデビュー戦だったけど、思った通り使いやすい。
とりあえず40cmのアイナメぶち抜きは余裕だった。
せっかくの連休なのに大荒れは勘弁だなー
2015年12月23日
磯投げ新戦力
磯投げのために注文しておいたものが届いた。
マイナーな仕様なんで、取り寄せに時間が掛かった。
連休前に間に合って良かった~
プライムサーフT30 450L 3本セット。

全長450cmのローシート仕様。
ダイワの450は5本継のため、仕舞寸法が104cmと崖歩きにぴったり
ローシートは初めて使うけど、リールシートの位置が通常の投げ竿よりも低い位置についているため竿先有効長が大きい。
足場が悪い場所での取り込みに有利になる。
テトラ越しでの釣行にも使える。
グラス含有率も高いから、磯でのぶち抜きにぴったりだと思う。
プライスも実売10000円ちょいで買えるから万が一折れても大丈夫。
磯ではいくら丁寧に扱っても傷がつくから思いっきり使える。
まさに良いことずくめ。
仕舞寸法・リールシート位置比較。
上からプライムサーフT30 450L、トーナメントサーフT30 405、スピンパワー405DX-T

さらにずっと欲しかったバックパック。
ドイター ACTライト50+10
トレッキング用。決め手は軽さ。
ロッドと三脚を収納するのを考慮して50ℓを選択。
ダイワ・シマノが出している釣り用リュックだと横長なため、ロッドが収納できない。
その点登山用のバックは縦長なためロッドも収納できて、両手が空く。
頑丈な腰ベルトもついているから体に掛かる負担も減らせる。

タックル収納後。
こんな感じ。
三脚はドリンクホルダー・ストックホルダーを利用してサイドへ固定。
自分のこれからの磯投げスタイル。
釣りまくるぞ~

年末年始の予定は三陸でナメタガレイ・マコガレイ・アイナメ狙いか、八戸・下北方面でイシガレイ・マコガレイ狙い。
牡鹿半島・石巻~松島にかけてのサーフでカレイ狙いでもいいな~
天気が悪ければ、実家に帰って日立~大洗か小名浜沖堤防もありかな。
マイナーな仕様なんで、取り寄せに時間が掛かった。
連休前に間に合って良かった~
プライムサーフT30 450L 3本セット。
全長450cmのローシート仕様。
ダイワの450は5本継のため、仕舞寸法が104cmと崖歩きにぴったり
ローシートは初めて使うけど、リールシートの位置が通常の投げ竿よりも低い位置についているため竿先有効長が大きい。
足場が悪い場所での取り込みに有利になる。
テトラ越しでの釣行にも使える。
グラス含有率も高いから、磯でのぶち抜きにぴったりだと思う。
プライスも実売10000円ちょいで買えるから万が一折れても大丈夫。
磯ではいくら丁寧に扱っても傷がつくから思いっきり使える。
まさに良いことずくめ。
仕舞寸法・リールシート位置比較。
上からプライムサーフT30 450L、トーナメントサーフT30 405、スピンパワー405DX-T
さらにずっと欲しかったバックパック。
ドイター ACTライト50+10
トレッキング用。決め手は軽さ。
ロッドと三脚を収納するのを考慮して50ℓを選択。
ダイワ・シマノが出している釣り用リュックだと横長なため、ロッドが収納できない。
その点登山用のバックは縦長なためロッドも収納できて、両手が空く。
頑丈な腰ベルトもついているから体に掛かる負担も減らせる。
タックル収納後。
こんな感じ。
三脚はドリンクホルダー・ストックホルダーを利用してサイドへ固定。
自分のこれからの磯投げスタイル。
釣りまくるぞ~
年末年始の予定は三陸でナメタガレイ・マコガレイ・アイナメ狙いか、八戸・下北方面でイシガレイ・マコガレイ狙い。
牡鹿半島・石巻~松島にかけてのサーフでカレイ狙いでもいいな~
天気が悪ければ、実家に帰って日立~大洗か小名浜沖堤防もありかな。
2015年12月21日
投げカレイ・アイナメ 地磯&堤防 三陸宮古方面
12月19日
昼~夕マズメまで、宮古方面の地磯へ
以前から気になっていた場所
崖を登り、山越えしなければ辿り着けない堤防
トーナメントサーフ3本出し
エサは塩イソメオンリー

20~35cmのアイナメ5~6本

最大43cm


感触的に底は砂地っぽく、根掛かりは無かったんだけどカレイは出なかった
グーグルマップでの見た目ではドン深かと思ったけど、浅かったな~
12月20日
昨日のリベンジでカレイ狙い
朝マズメ~昼まで宮古方面実績ポイントへ
塩イソメオンリーで

マコガレイ40cm2枚、35cm2枚、30cm1枚、20cm2枚(リリース)

ここは相変わらず安定してカレイが釣れる
やっぱり実績ポイントは良し
カレイが集まりやすい場所ってあるのかな~
聞いた話だとここはナメタガレイも釣れるらしい
ただ、7~8人ナメタ狙いで釣人がいたけど、誰もナメタ釣れてなかった
マコガレイをタモで掬うたびに集まってきて、デカイなナメタか?ナメタか?って
昼~
新規ポイント開拓
といっても釣り道具は持たずに、崖を降りられる場所を探す
ここの砂浜は釣れそうだったな~
下まで降りれなかったけど・・


何ヶ所か良さそうな場所見つけたから今度チャレンジ
釣ったマコガレイの内、2匹は隣の釣人に御裾分けしてきた
残りは・・
マコガレイの刺身
皮は湯引きして、わさび醤油とおろしポン酢で

マコガレイの煮付け
今の時期真子がたっぷり入ってるから美味い
身はフワフワ

やっぱりカレイは美味い!!
今回のまとめとしては・・
2釣行とも自家製塩イソメのみの使用だったけどいい感じ
確実にエサの無駄な出費が減った
カレイ・アイナメの食いも問題なし
1本針の自作仕掛けも根掛かり少なくグッド
比較的コンスタントに40cm程度のカレイは釣れるようになってきたから
来年の目標はサイズアップ
50cmオーバーがコンスタントに釣れる場所の開拓
それとマツカワガレイ、ホシガレイを釣ること
来年はロープ張って降りる技術も取得したいな~
年末年始は10連休
せっかくの長期連休だから八戸~下北方面か三陸方面か
狙いはもちろんビッグなカレイ、籠って新規ポイント開拓だ
昼~夕マズメまで、宮古方面の地磯へ
以前から気になっていた場所
崖を登り、山越えしなければ辿り着けない堤防
トーナメントサーフ3本出し
エサは塩イソメオンリー
20~35cmのアイナメ5~6本
最大43cm
感触的に底は砂地っぽく、根掛かりは無かったんだけどカレイは出なかった
グーグルマップでの見た目ではドン深かと思ったけど、浅かったな~
12月20日
昨日のリベンジでカレイ狙い
朝マズメ~昼まで宮古方面実績ポイントへ
塩イソメオンリーで
マコガレイ40cm2枚、35cm2枚、30cm1枚、20cm2枚(リリース)
ここは相変わらず安定してカレイが釣れる
やっぱり実績ポイントは良し
カレイが集まりやすい場所ってあるのかな~
聞いた話だとここはナメタガレイも釣れるらしい
ただ、7~8人ナメタ狙いで釣人がいたけど、誰もナメタ釣れてなかった
マコガレイをタモで掬うたびに集まってきて、デカイなナメタか?ナメタか?って
昼~
新規ポイント開拓
といっても釣り道具は持たずに、崖を降りられる場所を探す
ここの砂浜は釣れそうだったな~
下まで降りれなかったけど・・
何ヶ所か良さそうな場所見つけたから今度チャレンジ
釣ったマコガレイの内、2匹は隣の釣人に御裾分けしてきた
残りは・・
マコガレイの刺身
皮は湯引きして、わさび醤油とおろしポン酢で
マコガレイの煮付け
今の時期真子がたっぷり入ってるから美味い
身はフワフワ
やっぱりカレイは美味い!!
今回のまとめとしては・・
2釣行とも自家製塩イソメのみの使用だったけどいい感じ
確実にエサの無駄な出費が減った
カレイ・アイナメの食いも問題なし
1本針の自作仕掛けも根掛かり少なくグッド
比較的コンスタントに40cm程度のカレイは釣れるようになってきたから
来年の目標はサイズアップ
50cmオーバーがコンスタントに釣れる場所の開拓
それとマツカワガレイ、ホシガレイを釣ること
来年はロープ張って降りる技術も取得したいな~
年末年始は10連休
せっかくの長期連休だから八戸~下北方面か三陸方面か
狙いはもちろんビッグなカレイ、籠って新規ポイント開拓だ
2015年12月06日
投げカレイ 三陸宮古方面 爆風の中42cm他
12月6日
八戸方面は西風10m予報
大船渡・釜石方面は風裏になり、かつカレイが投げで釣れるポイント未開のため
先週と同じく宮古方面へ
朝マズメ、夜明け前に到着したかったが、連日の荒れ模様で盛岡も積雪
当然早朝の峠道はカチカチ凍結路・・
車通りもほとんどなく、安全運転でノロノロ・・
現地へ着くと、爆風
仕方なく
車横づけのポイントへ
車を盾に西からの追い風
準備してどんどん投げ込む
スピンパワー×3にトーナメントサーフ×2
5本出し
速攻で
手のひらカレイラッシュ
マコガレイにこの辺では珍しいイシガレイも
さらにメゴチとアイナメ追加


どんっと37cmマコガレイ
いるね~

じゃんじゃこじゃんじゃこ
かなり端折り・・
日が暮れ・・

爆風の割にはまぁ上出来な釣果かな
マコガレイ最大は42cm

〇釣果
マコガレイ42cm 39cm 37cm 手のひら2枚
イシガレイ 手のひら3枚
アイナメ38cm 35cm
ちなみに
爆風の中、朝から隣で頑張っていた方は4本ぶっこんでたけど持ち帰りサイズ0だったみたい
やっぱりキモは遠投かな
追い風もあって5色125m~程飛んでたし
手のひらカレイ以外、ほぼ着水地点で食ってきた
そして興味深い話
ここで先週マツカワガレイの40cmが・・
ちょい投げで日中釣れたらしい
こんな場所に居るのか?マツカワマツカワって言ってたけどヌマガレイっぽいような気も・・
あ、あと足元を鮭がウロウロしてた・・
来週は寒さが緩むみたいなので、風が弱ければ磯ナメタ行きたいな~
八戸方面は西風10m予報
大船渡・釜石方面は風裏になり、かつカレイが投げで釣れるポイント未開のため
先週と同じく宮古方面へ
朝マズメ、夜明け前に到着したかったが、連日の荒れ模様で盛岡も積雪
当然早朝の峠道はカチカチ凍結路・・
車通りもほとんどなく、安全運転でノロノロ・・
現地へ着くと、爆風
仕方なく
車横づけのポイントへ
車を盾に西からの追い風
準備してどんどん投げ込む
スピンパワー×3にトーナメントサーフ×2
5本出し
速攻で
手のひらカレイラッシュ
マコガレイにこの辺では珍しいイシガレイも
さらにメゴチとアイナメ追加
どんっと37cmマコガレイ
いるね~
じゃんじゃこじゃんじゃこ
かなり端折り・・
日が暮れ・・
爆風の割にはまぁ上出来な釣果かな
マコガレイ最大は42cm
〇釣果
マコガレイ42cm 39cm 37cm 手のひら2枚
イシガレイ 手のひら3枚
アイナメ38cm 35cm
ちなみに
爆風の中、朝から隣で頑張っていた方は4本ぶっこんでたけど持ち帰りサイズ0だったみたい
やっぱりキモは遠投かな
追い風もあって5色125m~程飛んでたし
手のひらカレイ以外、ほぼ着水地点で食ってきた
そして興味深い話
ここで先週マツカワガレイの40cmが・・
ちょい投げで日中釣れたらしい
こんな場所に居るのか?マツカワマツカワって言ってたけどヌマガレイっぽいような気も・・
あ、あと足元を鮭がウロウロしてた・・
来週は寒さが緩むみたいなので、風が弱ければ磯ナメタ行きたいな~
2015年12月01日
投げカレイ 三陸方面新規開拓
11月29日
毎週末荒れ模様で憂鬱
西風強風の予定だったため、釣れなくてもいいやとナメタポイントの下見も兼ねて三陸へ
せっかくだからと今回はかなり北の未実績方面へ
道中-4℃だったかな?
峠越えするとき道路には雪。
除雪車出動してた・・
朝マズメ
西風爆風なので風裏になりそうな場所へ

日が昇ると同時にアイナメ
婚姻色出てるねー

この後チビアイナメ数匹追加
10時ぐらいまで粘るがぱっとせず
当初は貸し切りだったが、ぞろぞろと人が増え
堤防の上には6人程・・みんな投げでアイナメ狙いらしい
話を聞くと、地元の方々暇なときは毎週来てるみたい
期待薄と判断して場所移動
グーグルマップで良さそうなところを見つけ、様子を見てを繰り返し・・
13時頃
誰もいない場所発見
砂地で汽水気味、内湾で水道になっていて中々良さそう
これはカレイポイントでしょっと
スピンパワー3本とトーナメントサーフ2本出し
答えはすぐに出た
マコガレイ37cm

マコガレイ35cn

アイナメ40cm

最後に
ミズダコ
ガッと根掛かったーと思ったら
ベロンッと底から剥がれる感触
そして重い・・切れるかと思うほどの抵抗
PE1号なんでヒヤヒヤ
最後はタモにIN

今までも投げ釣りにタコは掛かってきたけど、半端ないサイズ感
測ってはいないけど3kgぐらいかな?

友人に連絡したら
『タコ焼きパーティーやるぞ』
本当は夕マズメやりたかったけど日曜で次の日仕事だからとここで納竿

今回は結構必死にポイント探し
未実績場所だったが、さすがは三陸
居る場所には居るねー
後半のポイントは今年中にもう一回探りをいれたいなー
朝マズメから夕マズメまでじっくり腰を落ち着けて
〇釣果
マコガレイ37cm 35cm
アイナメ 40cm チビ多数
ミズダコ
〇道具
トーナメントサーフ 405 30 ×2 スピンパワー 405DX-T ×3
サーフベーシア45 PE1.0号 ×2 PAスピンパワー PE3.0号 ×3
毎週末荒れ模様で憂鬱
西風強風の予定だったため、釣れなくてもいいやとナメタポイントの下見も兼ねて三陸へ
せっかくだからと今回はかなり北の未実績方面へ
道中-4℃だったかな?
峠越えするとき道路には雪。
除雪車出動してた・・
朝マズメ
西風爆風なので風裏になりそうな場所へ
日が昇ると同時にアイナメ
婚姻色出てるねー
この後チビアイナメ数匹追加
10時ぐらいまで粘るがぱっとせず
当初は貸し切りだったが、ぞろぞろと人が増え
堤防の上には6人程・・みんな投げでアイナメ狙いらしい
話を聞くと、地元の方々暇なときは毎週来てるみたい
期待薄と判断して場所移動
グーグルマップで良さそうなところを見つけ、様子を見てを繰り返し・・
13時頃
誰もいない場所発見
砂地で汽水気味、内湾で水道になっていて中々良さそう
これはカレイポイントでしょっと
スピンパワー3本とトーナメントサーフ2本出し
答えはすぐに出た
マコガレイ37cm
マコガレイ35cn
アイナメ40cm
最後に
ミズダコ
ガッと根掛かったーと思ったら
ベロンッと底から剥がれる感触
そして重い・・切れるかと思うほどの抵抗
PE1号なんでヒヤヒヤ
最後はタモにIN
今までも投げ釣りにタコは掛かってきたけど、半端ないサイズ感
測ってはいないけど3kgぐらいかな?
友人に連絡したら
『タコ焼きパーティーやるぞ』
本当は夕マズメやりたかったけど日曜で次の日仕事だからとここで納竿
今回は結構必死にポイント探し
未実績場所だったが、さすがは三陸
居る場所には居るねー
後半のポイントは今年中にもう一回探りをいれたいなー
朝マズメから夕マズメまでじっくり腰を落ち着けて
〇釣果
マコガレイ37cm 35cm
アイナメ 40cm チビ多数
ミズダコ
〇道具
トーナメントサーフ 405 30 ×2 スピンパワー 405DX-T ×3
サーフベーシア45 PE1.0号 ×2 PAスピンパワー PE3.0号 ×3