2016年07月02日
2015年11月08日
2015年10月まとめ 投げ釣り エギング サーフヒラメ
10月まとめてアップ
〇10月上旬
岩手三陸方面へ
カレイ・アイナメ狙い
初場所3~4ヶ所まわったけどイマイチ
エサはユムシとアオイソメを使用
ユムシでも小さい魚釣れるんだね~





〇10月中旬
下北半島陸奥湾方面へ
投げマダイ調査
あわよくばクロガシラカレイ
磯へ入る

一発目、48cmのママアイナメ
陸奥湾で釣っても嬉しくないね・・

その後はキュウセン(ベラ?)ラッシュ
大きいので20cmぐらい
何気に初めて釣った
南の魚だと思っていたけど、陸奥湾にいることにびっくり
死滅回遊魚かな?




途中昼寝して
夜の部へ

狙いはマダイ、投げ竿4本体制でぶっこみ
アオリイカの気配もしてたので、3.0号のエギでエギング
想定外、10~20cmのヤリイカ15杯程・・
この大きさでも3.0号で全然乗ってくる


ぶっこみのほうは・・サメの猛攻でお手上げ状態
夜釣りしている人が誰もいなかったので、マダイは釣れないんでしょうきっと・・
〇10月下旬
下北半島太平洋方面へ
久々のルアー
サーフシーバス狙い

波高めだったんでミノーじゃなくてテキサス遠投で
久々のヒラメ45cmないぐらい


相変わらず釣り人たくさん
ヒラメ持ってる人はいたけど、シーバス持ってる人はいなかったかな?
●道具
ロッド:morethan AGS 99MH
リール:イグジスト3012
ライン:PE0.6号 紅牙12ブレイド
ルアー:パルスワーム
ダイワの12本撚りPE初使用
もう滑らかすぎ、ルアー用には最高!
価格がもうちょい安くなってくれればー、1万超えはちょっとねー
10月今年はたいして釣れなかったなー
11月に期待!!
〇10月上旬
岩手三陸方面へ
カレイ・アイナメ狙い
初場所3~4ヶ所まわったけどイマイチ
エサはユムシとアオイソメを使用
ユムシでも小さい魚釣れるんだね~
〇10月中旬
下北半島陸奥湾方面へ
投げマダイ調査
あわよくばクロガシラカレイ
磯へ入る
一発目、48cmのママアイナメ
陸奥湾で釣っても嬉しくないね・・
その後はキュウセン(ベラ?)ラッシュ
大きいので20cmぐらい
何気に初めて釣った
南の魚だと思っていたけど、陸奥湾にいることにびっくり
死滅回遊魚かな?
途中昼寝して
夜の部へ
狙いはマダイ、投げ竿4本体制でぶっこみ
アオリイカの気配もしてたので、3.0号のエギでエギング
想定外、10~20cmのヤリイカ15杯程・・
この大きさでも3.0号で全然乗ってくる
ぶっこみのほうは・・サメの猛攻でお手上げ状態
夜釣りしている人が誰もいなかったので、マダイは釣れないんでしょうきっと・・
〇10月下旬
下北半島太平洋方面へ
久々のルアー
サーフシーバス狙い
波高めだったんでミノーじゃなくてテキサス遠投で
久々のヒラメ45cmないぐらい
相変わらず釣り人たくさん
ヒラメ持ってる人はいたけど、シーバス持ってる人はいなかったかな?
●道具
ロッド:morethan AGS 99MH
リール:イグジスト3012
ライン:PE0.6号 紅牙12ブレイド
ルアー:パルスワーム
ダイワの12本撚りPE初使用
もう滑らかすぎ、ルアー用には最高!
価格がもうちょい安くなってくれればー、1万超えはちょっとねー
10月今年はたいして釣れなかったなー
11月に期待!!
2015年06月03日
2015年5月後半 ネマガリタケとサゴシとアメマス
松川水系へ
今期初尺イワナ~
ネマガリタケと行者ニンニク
GWに続き酒田離岸堤
サゴシとイナダ
奥入瀬川水系
本流ヤマメ狙いで中流域に入る
20~25cmのヤマメは多数ヒット、35~40cm級もチェイス、さらに別の場所でミスバイト・・
咥えたけど針掛かりせず・・警戒され二度目は無かった・・
悔しいが、本命がいることを確認しただけでとりあえず満足
今期中に、あいつを獲る!
アメマスの写真のみ撮影
日本海夜投げマダイに青森 or 宮城本流ヤマメ
どっちもイキテー
2015年06月02日
2015年GW 投げと渓流とメタルジグ
初日は渓流へ
下北半島 太平洋側
夜ナメタにアイナメ
次の日に備えて早めに就寝
下北半島 陸奥湾側
初場所
岩盤地形で大潮と相まって30号の錘でも流される
夏以降マダイも出そうな雰囲気
マガレイ・マコガレイ・ヒガレイとカレイもバリエーション豊富
次に行くときは潮対策してマダイ狙いだな
近場渓流
山奥にてサクラソウの自生地発見
行者ニンニクも
最終日
山形県は酒田港の離岸堤へ
初場所
ジグのフロントフックに掛かった40のイナダを追って70近いワラサが
食え食えと焦らしてると空いていたリヤフックにワラサがヒット
ダブルヒット 久々に良い引きを味わえた
夏を先取り
天候に恵まれ最高のGWでした